しょうばんとは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ ホーム > 建設・建築 用語解説 > ゼネコン・サブコン 2024/02/01 ※記事内に広告を含みます 床版(しょうばん)は建築において、人や物の重さを支えるための構造的な部材を指します。主に鉄筋コンクリートで作られることが一般的です。 これは「スラブ」とも呼ばれ、他にも鋼製、合成材料(鋼製と鉄筋コンクリート製を組み合わせたもの)、プレキャスト、プレストレスなど、さまざまな種類が存在します。