剛床工法とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

建設業界における「剛床工法」に関して解説いたします。

「剛床工法」とは:
この工法は、橋の建設に関連して用いられるものです。剛床工法では、橋桁(主に道路や鉄道の部分を支える橋の主要な構造体)とその上の床版が一体となっています。具体的には、床版が桁としっかりと結合・一体化されており、これによって荷重(車や列車などの重量)が均等に分散され、桁の変形が抑制される効果が期待されます。

この工法の特徴・利点:
1. **強度向上**: 桁と床版が一体となることで、全体の強度や剛性が向上します。
2. **変形の抑制**: 荷重が均等に分散されるため、桁の不要な変形や曲がりを抑えることができます。
3. **効率的な施工**: 一体化された構造のため、施工が効率的に行える場合があります。

一方で、剛床工法を採用する際には、施工やメンテナンスの方法、コスト、橋の設計や状況に応じて、他の工法との比較・検討が必要です。

要するに、建設業界における「剛床工法」とは、橋桁と床版が一体化されている橋の建設工法を指し、この一体化によって橋の強度の向上や変形の抑制などの効果が期待されるものです。