緊結とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

「緊結」は、基礎と上部構造物をしっかりと結びつけ、緩みやズレを防ぐために締めつけたり、打ちつけたり、縛りつけたりする作業を指します。建物の基礎と土台は一体となるようにし、特にアンカーボルトなどを使用して緊結する必要があります。

法律には具体的なアンカーボルトの設置箇所や埋め込み長さに関する規定は存在しませんが、耐力壁の両端の柱に近接する場所や土台の継手・仕口箇所の上部などにアンカーボルトを設置することが望ましいとされています。

2階建ての場合はアンカーボルトの間隔を2.7メートル以内にすることが望ましいです。埋め込み長さについては、一般的には認定を取得したマーク表示金物などを使用し、その使用方法に従って設置することが一般的です。

法的な規定はないものの、これらのガイドラインに従って適切な設置が求められます。