インペラーとは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

「インペラー」は、外側へ排出する役割を果たす仕組みを指します。日本語で「羽根車」とも呼ばれ、勢いよく回転することで空気や液体を吸い込み、外側へ排出します。

扇風機や壁付けのプロペラ換気扇などは羽根車が見えるため「オープンインペラー」と呼ばれ、一方でシロッコファンや冷蔵庫といった機器の内部に配置される見えない羽根車は「クローズドインペラー」と呼ばれています。

さまざまな規模の機器や施設に広く応用されており、家庭用から商業施設の空調や焼却炉まで、様々な用途で使用されています。