溢水 (いっすい)とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

溢水 (いっすい)

「溢水」(いっすい)とは、ある場所から水があふれ出ることを指します。主にダムや貯水池、排水設備などの水利施設において、水量が設計量を超えて増加し、容器や施設から水があふれ出る現象を指します。また、建設現場においては、雨水や地下水が工事現場に流れ込み、その水を排水する際にも「溢水」の用語が使われることがあります。

堤防の有無によって呼び方が変わります。堤防のない場所では「溢水(いっすい)」、堤防のある場所では「越水(えっすい)」と言います。「溢水」は、水が容器や施設からあふれ出る現象を指し、主に水利施設や建設現場での排水作業に関連して使用されます。水が予想以上にあふれ出すことは、安全性や施設の損傷を引き起こす可能性があるため、適切な排水管理が重要です。