【PR】この記事には広告を含む場合があります。
「QC7つの道具」とは、品質管理 (QC: Quality Control) において、問題の解明や改善活動を行う際に利用される基本的な7つの手法・ツールのことを指します。これらの道具は、データの収集・整理・解析を簡単に行うためのもので、品質管理の現場で幅広く用いられています。
以下、QC7つの道具について簡単に解説いたします:
ヒストグラム: データの分布状況を視覚的に表現するためのグラフ。データのばらつきや偏りを一目で把握することができます。
パレート図: 問題の重要度や頻度を視覚的に示すグラフ。80:20の法則(主要な問題は全体の少数から発生する)に基づいて、改善の優先順位を決定するのに役立ちます。
魚の骨ダイアグラム(イシカワダイアグラム): 問題の原因を系統的に分類・整理するための図。多くの可能性がある原因を洗い出し、その関連性や影響を視覚的に捉えるのに役立ちます。
散布図: 2つの変数間の関連性を視覚的に示すグラフ。因果関係の有無や強さを探るのに使用されます。
コントロールチャート: プロセスの安定性を監視するためのグラフ。プロセスが制御下にあるか、異常な変動が生じているかを判断するために利用されます。
層別: データを特定のカテゴリや条件に基づいてグループ分けする方法。データの背後にあるパターンや傾向を見つけ出すのに役立ちます。
チェックシート: 観測やデータ収集を行う際の標準化されたフォーマット。データの収集や分類を効率的に行うのに使用されます。
QC7つの道具は、誰でも簡単に利用できる手法であり、多くの業界や分野で活用されています。特に、品質改善の現場での問題解決には欠かせないツールとなっています。